JOI ITO 変革への道

JOI ITO 変革への道

伊藤穰一

テクノロジーに精通しているだけでなく、サブカルチャーやネットカルチャーにも詳しい伊藤穰一。 かつて、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究所メディア・ラボの所長を務め、現在は千葉工業大学の変革センターの所長を務める伊藤穰一がさまざまな人物を巻き込み、「これからのニッポン」を考え、どう変革していくべきなのかを議論する新しいポッドキャストです。 世界中から様々なゲストが出演し、仮想通貨やNFTなどweb3に関する情報のほか、ニューロダイバーシティやコミュニティなどについて英語と日本語を交えてトークを繰り広げます。是非、お楽しみください。


 【質問フォーム】  

 「これって、一体どうなってるの?」「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」など、伊藤穰一本人に直接質問を投げかけることも可能です。もちろん番組の感想やお悩み相談なども大歓迎。ぜひ、お便りをお寄せください。


  【DGLAB Haus 】 

WEBメディアでも解説していきます。


  【JOI ITO’s Blog 】 

番組で登場した用語や人物名などをまとめています。


デジタルガレージ Web3のコア人材募集中

https://recruit.garage.co.jp/fintech/

Categorias: Tecnología

Escuchar el último episodio:

2年間に渡り配信を続けてきましたJOI ITO PODCAST -変革への道-は今回の配信で終了となります。 今回は総集編として2年間で特に人気だったコンテンツを集めました。 長い間、番組をご愛聴いただきましてありがとうございました。 またいつか、何かのかたちで再びお会いできる日を楽しみにしています! 【編集ノート】 編集ノートには難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。 https://joi.ito.com/jp/archives/2023/11/14/005931.html 【おさらいクイズの申請先】 今週から始まりました新コーナー。「おさらいクイズ」の申請先は以下の通りとなります。おさらいクイズはKamonホルダーか否かによって申請方法が異なります。 <KAMONホルダー> KAMONホルダーはHENKAKU COMMUNITYのQuestサイトから申請してください。正解した方には100HENKAKUをプレゼントします。こちらのサイトは新バージョンのポッドキャスト会員証を持っている人のみが対象となります。Kamonをゲットしたい方は、頑張ってコミュニティに入るか、おたよりを採用されるまで送り続けましょう。 HENKAKU COMMUNITY QUEST SITE: https://omise.henkaku.org/quests <KAMONをまだお持ちでない方> KAMONをまだお持ちでない方は、MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。正解された方には、NFTをプレゼントします。NFTは無料です。また、発行時にかかるガス代も不要となりました。 特設ページの中からお聞きの配信回をクリックし、NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に今日の問題に対する答えを記入してください。 MintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページ:https://www.mintrally.xyz/ja/event-groups/55 ヒント:半角英数字で入力ください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

Episodios anteriores

  • 98 - #28 これまで歩んだ変革への道を振り返る 【最終回】 
    Tue, 14 Nov 2023
  • 97 - #27 「お金ってなんだろう?」を改めて考える▼米本位制の復活を目指す石高プロジェクト▼Gaudiyの石川裕也さん、Comugiさんと考える「教養と実学としてのWeb3、AI」 
    Tue, 07 Nov 2023
  • 96 - #26 脳の多様性を認め合うだけでなくCelebrateできる日は来る?チャップマン大学LouAnne Boyd助教授による「Celebratory Technology」 
    Tue, 31 Oct 2023
  • 95 - #25 AIを活用すれば、自閉症スペクトラムとのコミュニケーションは潤滑になる!?カーネギー・メロン大学Justine Cassell博士による自閉症とバーチャルチルドレンの研究 
    Tue, 24 Oct 2023
  • 94 - #24 自閉症スペクトラム当事者による研究から新たな視点を探る▼Rua Williamsさん「悪循環を止めよう」▼Kay Kenderさん「健常者スペクトラムの療育デバイス:Facesavr」 
    Tue, 17 Oct 2023
Mostrar más episodios

Más podcasts tecnología argentinos

Más podcasts tecnología internacionales

Filtrar podcasts por categoría